【活動日記】コミュニティスペース8月4日

更新日:2016年08月04日

本日のプログラムは

 

同じ読みで意味の違う言葉①

ビー玉であ-ささ

 

でした。

 

ワープロが普及してから、はて、どの漢字を使うのが正しいのかと迷うことが多々あります。

「手をあげる」「てんぷらをあげる」「結婚式をあげる」では、各々、「上げる」「揚げる」

「挙げる」のどれを使うのが正しいのか。挙手という言葉があるから「手を挙げる」で

はないか、揚げ物という言葉があるから「てんぷらを揚げる」ではないか、「挙式」だ

から「結婚式を挙げる」ではないかと、グループで話し合いました。

「友人にあう」「採算があう」「事故にあう」は、どれも「あう」ですが、「会う」は「再会」

という言葉あるから「友人に会う」ではないか、「合致」というから「採算が合う」ではな

いか、「遭遇」という漢字があるから「事故に遭う」ではないかと意見を出し合いました。

 

ビー玉であーささは、4つの部屋に区切ったプラスチックトレーの各部屋に4色のビー玉

を1個ずつ転がして入れるゲームです。プラスチックトレーを傾けて、ビー玉を転がせるだけ

で、ビー玉に直接手で触ることはできません。

次に4色のビー玉から2個ずつ取り出し、計8個のビー玉をプラスチックトレーを傾けて4つ

の部屋に分けました。さらに、ビー玉の数を各色3個、4個と増やして、何個のビー玉を4つの

部屋に分けられるか競いました。思った方向にビー玉が転がらす、あーささ(上越の方言で、

あーしまった)という声が上がりました。

 

ビー玉であーささ

 

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・同じ読みで意味の違う言葉では、言葉の使い方が様々あることが分かりました。普段、あまり気に

していなかったので、これからはもっと意識しようと思いました。

・ビー玉であーささでは、3色までビー玉を分けることができたので嬉しかったです。次は4色の

ビー玉を分けるのに挑戦してみたいです。

・ビー玉であーささでは、3色のときに完成まであと少しのところで失敗してしまい悔しかったです。

 

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・  4日は  ・・・東京で最低気温が29.3度。観測史上最高の最低気温。熱帯夜も連続47日と

11111111111111111111年間最多を記録。全国、世界規模の猛暑(1994)

・  5日は  ・・・花笠まつり(~7日、山形市)

・  6日は  ・・・広島平和記念日 世界初の原爆、広島に落とされる(1945)

・  7日は  ・・・仙台七夕

・  8日は  ・・・そろばんの日

・  9日は  ・・・長崎原爆記念日

・10日は  ・・・シーボルトの荷物に伊能忠敬作の日本地図など御禁制品、発見(シーボルト

1111111111111111111111111111111111事件)(1828)