本日のプログラムは
●上越の方言①
●紙コップタワー
でした。
久しぶりに故郷に帰ったとき、懐かしい方言を聞いて、何とも言えない安らぎと喜びに
浸った経験はないでしょうか。どの土地にも、独特の方言があり、旅の楽しみの一つ
でもあります。今から50年ほど前には、今よりもっと多く、古くからの言葉が残ってい
ました。今の若い人たちは、すっかり「テレビ語」になってしまいました。
私たちの地域の消えつつある文化、中でも今記録しておかなければ、永遠に忘れ去
られてしまう言葉をきちんと残して伝えることが大事であると考えて、上越の方言①
を行いました。
紙コップタワーでは、2、3人のグループに紙コップ100個を配りました。目標は、紙
コップを積み重ねて、とにかく高いタワーをたてることです。しかし、セロハンテープ
や糊は使いません。単純に紙コップを縦1列に積み重ねていっただけでは途中で倒れて
しまいます。一番下の土台部分に何個の紙コップを使って、上に積み重ねるにしたがって
何個ずつ減らせていけば安定するかなど、グループ内で試行錯誤を繰り返しました。
一番高く紙コップを積み上げたグループの段数は19段でした。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・上越の方言では、知らない方言が意外とあったので、家に帰ってから家族に聞い
てみようと思いました。
・初めて聞く方言ばかりで新鮮でした。他の方言も知りたいと思いました。
・上越生まれなのに、知らない方言ばかりでした。でも、少しは方言が分かりました。
・紙コップタワーでは、紙コップを積む時の力加減が難しく、途中で倒してしまいました。
でも、19段も積むことができました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・21日は ・・・ニール・アームストロング船長、月に立つ(1969)
・22日は ・・・小樽市に石原裕次郎記念館ができる(1991)
・23日は ・・・スペースシャトル、初の女性船長「コロンビア」打ち上げ成功(1999)
・24日は ・・・北の湖、21歳2カ月の最年少横綱に(1974)
・25日は ・・・大阪天神祭
・26日は ・・・ポツダム宣言記念日
・27日は ・・・14歳の岩崎恭子、バルセロナオリンピック女子水泳200m平泳ぎで金メダル。
1111111111111111111111競泳種目では五輪史上最年少の金(1992)