本日のプログラムは
●日本語どっち!? №1
●ゲームまるまるリレー
でした。
日本語どっち!?では、間違って覚えていたり、ついつい間違った使い方をしたりして
しまう言葉の正しい使い方を学びました。
問題 「気の置けない」という言葉の使い方が正しいのどちらでしょうか?
A あの人は、どうも気が置けなくて、付き合いづらい人だな。
B あの人とは、何でも話せる気が置けない仲なんだ。
「気が置けない」は、気を置く必要がない、気が許せるという意味です。これを、気が
許せない、油断がならないという意味で使うのは、間違いです。したがって、正解はB
です。
問題 「世間ずれ」という言葉の正しい意味は、どちらでしょうか?
A 世間の動きにうとく、流行からずれていること。
B 実社会で苦労して、ずるがしこさを身につけていること。
「世間ずれ」は「世間擦れ」と書きます。この「擦れる」は、世間慣れして悪がしこくなる
という意味。つまり「世間ずれ」とは、世間慣れして、ずるがしこくなるという意味です。
「すれる」という言葉があることから、世間の動きからずれているという意味で使う人も
いますが、これは間違いです。したがって、正解はBです。
ゲームまるまるリレーは、画用紙に描かれた丸の内側に、次々とマジックインクで丸を
書き加えていくゲームです。
画用紙を貼った画板を支えるのは2人、丸を描くのは1人で、3人での協同作業にな
ります。順番に役割分担を交代しながら、たくさんの丸を描きました。一緒にゲームを
する人と呼吸を合わせたり、自分の思いを相手に伝えたりしなければならず、コミュニ
ケーション力の向上に役立ちました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・日本語どっちで「こだわりランチ」の「こだわる」は、ささいなことを必要以上に気に
するという、マイナスの評価に使う言葉であることを知りませんでした。本来の正しい
意味をしっかりと覚えておくことが大切だと思いました。
・日常生活で「全然だいじょうぶ」と便利に使いすぎていたことを反省しなければなら
ないと思いました。
・日本人として、日本語の正しい使い方ができないのは、情けないと思いました。
・ゲームまるまるリレーは、単純な作業でしたが、やってみると難しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・30日は ・・・アインシュタイン記念日 アインシュタイン、相対性理論発表(1905)
・7月1日は ・・・富士山開き
・ 2日は ・・・パスツールの予防注射、成功(1881)
・ 3日は ・・・波の日
・ 4日は ・・・アメリカ独立記念日 アメリカ、英国からの自由と独立を宣言(1776)
・ 5日は ・・・ビキニスタイルの日 ビキニ初登場。数日前米国がビキニ諸島で核実験を行っ
11111111111111111111111111111111111111たのにちなんだ名前(1946)
・ 6日は ・・・田中角栄が54歳で史上最年少で総理となる(1972)