本日のプログラムは
●言葉の言い換え①
●新聞紙活字探し
でした。
長所より短所に目がいってしまい「自分はダメな人間だ」と落ち込んでしまう人がい
ます。果たしてそうでしょうか?
性格が「おとなしい」人は、見方を変えると「穏やか、協調的」ということかもしれま
せん。「落ち着きがない」人は「積極的、行動力がある」と言えるかもしれません。
短所は長所に通じるものです。見方を変えることで、自分の良さに気づいてほしい
と思います。
1気が小さい→謙虚
1応用がきかない→基本に忠実
1気が利かない→物事に動じない
1仕事が遅い→コツコツ丁寧な仕事をする
新聞紙活字探しでは、徳川家康の遺訓「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐ
べからす。・・・・・・・・・・・・・」の一文字ずつを、新聞紙の文字から探して切り取り、
A3用紙に貼り付けました。4人のグループの誰かが、リーダーシップをとらないと、同じ文字を
探したりして、作業が進みません。仕事を進めるための作業手順の立て方や協同の大切さを
学びました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・否定的な言葉を肯定的な言葉に言い換えるのは、コミュニケーションをとる上で大切な
ことだと思いました。
・言葉の言い換えでは、他の人の意見が聞けて参考になりました。話し合いの中で、良い
答えを出せたと思います。
・新聞紙活字探しは、思っていた以上に難しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・12日は ・・・看護の日[ナイチンゲールデー]
・13日は ・・・ロッテの村田兆治、完投で200勝(1989)
・14日は ・・・種痘記念日 英国のジェンナー、種痘の実験に成功(1796)
・15日は ・・・沖縄本土復帰記念日
・16日は ・・・旅の日
・17日は ・・・世界電気通信記念日
・18日は ・・・函館五稜郭で榎本武揚が無条件降伏、戊辰戦争が終結(1869)