本日のプログラムは
●高田城百万人観桜会に参加
でした。
4月1日から17日までの第91回高田城百万人観桜会。先週の6日、7日頃満開でしたが、
年度当初予定した7日は、あいにくの風雨のため観桜会参加を延期しました。
今日は薄曇りでしたが、穏やかな天気に恵まれて観桜会に参加できました。桜の花は大方
散ってしまい、内堀には、散った花びらが水面に浮かんで「花いかだ」ができていました。
マヨだこ、焼きそば、カステラ、トルコアイス、リンゴ飴、ホルモン焼き、オムレツフランク、
チョコバナナ、串焼、焼きそば、フルーツ飴、玉こん、たい焼き、ポッポ焼き、じゃがバター、
さつまステック、天津甘栗、花見だんご、クレープなどの露店が並び、花見より食い気の方
で楽しめました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・幼稚園児や保育士の方が挨拶してくれました。最近は何かしら外に出て、他の人とコミ
ュニケーションがとれるようになってきました。今日は楽しかったです。
・花見に行くのが久しぶりだったので、新鮮な気持ちで参加できました。高田の花見は、初
めての経験でした。
・今年初めての花見でした。高田公園まで遠くて、足が重くなりました。運動不足だと思い
ました。良い気分転換になりました。
・たこ焼きと豚汁を食べて、お腹いっぱいになりました。葉桜でしたが、花より団子の良い
花見でした。
・友達とおしゃべりしながら花見をしたので、時間が経つのを忘れてしまいました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・14日は ・・・タイタニック号の日 イギリスの豪華客船タイタニック号、処女航海で
1111111111111111111111111111氷山に激突して沈没(1912)
・15日は ・・・ヘリコプターの日
・16日は ・・・ボーイズビーアンビシャスデー クラーク博士が北海道を去る(1877)
・17日は ・・・恐竜の日 恐竜の卵の化石、初の発見(1923)
・18日は ・・・発明の日
・19日は ・・・地図の日・最初の一歩の日 伊能忠敬蝦夷地の測量に出発(1800)
・20日は ・・・通信記念日 飛脚制度に代わり、郵便制度の実施。切手の発行開始(1871)