今年度初の調理実習は「スコッチエッグ風ハンバーグ」と「コンソメスープ」でした。
スコッチエッグ風ハンバーグ…これは簡単に説明すると、ゆでたまご入りハンバーグです。
本来は油で揚げる料理ですが、油控えめヘルシーに!ということで今回は油で揚げずにフライパンで焼きました。
まずはハンバーグとコンソメスープに使う野菜のカットから。
みじん切りにちょっと苦戦(>_<)
最終的にはざく切りした玉ねぎを包丁でたたくように切ってみじん切りした方も~
その玉ねぎを炒めている横では、コンソメスープづくりも着々と進行中。
野菜が大きいかな?という声も上がりましたが「男の料理はこれくらいがいい!」そうで、少し大きめ&長めの短冊切りに。
一方、女性グループのコンソメスープは、野菜をさいの目切りにしました。
スコッチエッグ風ハンバーグに欠かせないのがゆでたまご!
今回は時間短縮と火のとおりを良くするため、まるまる1個ではなくゆでたまご半分をハンバーグの中に入れています。
水が沸騰するまでたまごを菜箸でくるくる回すと、写真のように黄身が真ん中に♪
とても上手にできました(^ ^)
いよいよハンバーグの成形と焼き!
ゆでたまごが外に出ないよう気を付け成形し、焼き目をつけながら火をとおしていきます。
ジュージューいい音と空腹に痺れる香りが調理室に広がって「早く食べたーい」との声もちらほら。
焼きあがったハンバーグの肉汁で作るソースも美味しそう!
そしてスコッチエッグ風ハンバーグが完成~♪
半分に切ってみます…
(≧∀≦)!!
コンソメスープとライスも添えてできあがり☆
いただきまーす!
スコッチエッグ風ハンバーグは焦げてしまったものもありましたが、いい色に焼きあがりました。
蒸し焼きにしたのでふっくら。ソースも美味しくできましたよ♪
コンソメスープはキャベツ、玉ねぎ、にんじんの甘みがスープに溶け出していてこちらも美味。
ご飯とあわせて数回おかわりするくらい満足の出来だったようです(^ ^)
ごちそうさまでした!
<参加者の感想(一部)>
・初めてつくる料理で少し不安だったが、上手にできて良かった。
・ハンバーグの焼き加減が難しかった。最初から強火で焼いてしまい焦げた部分もあったので、
次の機会にこの経験を活かしたい。
・ゆでたまごが綺麗につくれてよかった。
・肉の臭み抜きで入れたおろし生姜がいいアクセントになって美味しかった。家でも今度入れて
つくってみたい。
今回の調理実習では、初めてスコッチエッグ風ハンバーグをつくる人が多く手順をひとつひとつ
確認しながらの作業になりましたが、皆で協力し調理できたので時間どおりに完成させられました。
また、ところどころで起こったハプニングに機転を利かせ対処していた参加者を、頼もしく感じた
スタッフもいたようです。
次回の予定は未定ですが、今回学んだことを活かして取り組みましょう。
みなさんおつかれさまでした!